| サイト・マップ | |||
| ■ トップページ | |||
| ・ 聖教殿のお風入れと聖教護持 | |||
| ■ 理事長挨拶 | |||
| ■ 経典等 [New!] | |||
| ・お題目 | |||
| ・妙法蓮華経 方便品第二 | |||
| ・妙法蓮華経 如来寿量品第十六 | |||
| ■ 仏教説話等 [New!] | |||
| ・『聞き語り お釈迦さまのお弟子たち』の目次へ | |||
| ・居眠りアーヌルダ | |||
| ・ぼんやりシュリハンドク | |||
| ・芥子の実とキサゴータミー | |||
| ■ 90周年祝辞等 | |||
| ・創立90周年を祝す 日蓮宗管長・総本山身延山久遠寺法主 藤井日光 |
|||
| ・法華経を二十一世紀人類のこころの柱に 大本山池上本門寺貫首 酒井日慈 |
|||
| ・起塔供養尊重讃歎 大本山正中山法華経寺貫首 新井日湛 |
|||
| ・法華会創立九〇周年記念会に当って 法華会理事 春日屋延子 |
|||
| ・法華経思想の蘇生 ―「法華会」九十周年にあたって― 法華会理事 立正大学名誉教授 渡邊寶陽 |
|||
| ・聖教殿のお風入れと聖教護持 法華会理事 立正大学名誉教授 中尾 堯 |
|||
| ■ 法華会の概要 | |||
| ・法華会の設立 | |||
| ・財団法人の設立許可 | |||
| ・目的及び事業 | |||
| ・事務局 | |||
| ■ 今までの歩み | |||
| ・法華会設立者 山田三良 先生 | |||
| ・法華会設立の頃 |
|||
| ・法華会 月例会 歴代講師 | |||
| ・宗教文化誌『法華』のバックナンバー表紙 | |||
| ・法華会総会における特別講演会 | |||
| ・法華会 略年表 | |||
| ・著名な会員 | |||
| ・法華会アルバム | |||
| ■ 現在の活動 | |||
| ・法華会 平成21年(2009年)行事予定表 [New!] | |||
| ・月刊誌『法華』の刊行 | |||
| ・月例会の開催 |
|||
| ・花祭りの開催 |
|||
| ・総会・講演会の開催 |
|||
| ・夏季清集の開催 | |||
| ・単行本の刊行 | |||
| ・書籍の取り次ぎ | |||
| ・物故者法要 | |||
| ・聖教殿の維持 | |||
| ■ 月刊誌のご案内 | |||
| ・宗教文化誌『法華』が通巻1,000号を達成しました! [New!] | |||
| ・第1,000号記念号の内容 [New!] | |||
| ・『法華』1,000号までの歩み −目録など− [New!] | |||
| ・月刊誌『法華』ご購読のご案内 | |||
| ・バックナンバーの表紙 [New!] | |||
| ■ 月例会のご案内 | |||
| ・ご案内 | |||
| ・会 費 | |||
| ・講 師 | |||
| ・お願い | |||
| ・日程及び会場 | |||
| ■ リンク | |||
| ・日蓮宗総本山 身延山久遠寺 | |||
| ・日蓮宗大本山 池上本門寺 | |||
| ・日蓮宗大本山 正中山法華経寺 | |||
| ・日蓮宗宗務院 | |||
| ・立正大学 | |||
| ・身延山大学 | |||
ホーム|挨拶|祝辞等|概要|歩み|活動|月刊誌|月例会|リンク|サイトマップ Copyright (c) 2006-2020 Hokkekai, all rights reserved. |
|||